― 整骨 ―
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜11:30 |
〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
午後 16:00〜19:00 |
〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
【定休日】水曜、日曜、祝日、土曜午後
土曜日のみ午前中8:30〜12:00まで営業
保険適用の対象
※はじめて治療される方は、必ず各種健康保険所をご持参ください。
■ 原因が明らかな急性の外傷
■ 捻挫、打撲、肉離れ、スポーツ外傷、骨折、脱臼後のリハビリ(医師の同意が必要)などです。

例えば・・・
重いものを持とうとした時、腰を痛める
洗濯物を干す時、肩を痛める
階段を降りる時、膝を痛める
朝、起きようとした時、首を痛める
小走りで横断歩道を渡ろうとした時、ふくらはぎを痛める
サッカーボールを蹴った時、太ももを痛める

施術内容
- ■ 電気療法(微弱電流、過干渉、中周波など)
- ■ 温熱療法(極超短波、超音波、磁気温熱など)
- ■ 手技療法(PNF、操体法、マッサージなど)
- 患者様一人一人の状態を見極めながら症状に合わせて治療します。
- 予約制ではありませんので、混雑状況によっては待ち時間もあります。
- 当院前に3台、他3台駐車場があります。

― 鍼・灸 ―
皮内鍼治療
細く、短い鍼を使用します。鎮痛作用は極めて優れていて、皮下に数ミリ刺入するだけで、直ちにその場で消える痛みがある。刺したままテープで数日間そのまま貼っておくとその作用は続くわけで治療効果も刺している期間続くことになる。
鍼自体に鍼柄(頭)がついていて、皮膚に入り込むことはなく、お風呂もスポーツなども普段通りに行うことができるため、アスリートの方でご愛用している方も多く見られます。ただ患部をふいたり、こすったりはできません。
- ・痛みを訴える場所を明確にさがす事が最も大切になるので、何回もお聞きする事もあります。
- ・刺した所は痛みが軽減します。ただ別の場所が痛い場合は痛みが移動した訳ではなく、痛みの範囲があって次の場所を脳が感じるということです。1番強い痛みが軽減すると2番目の痛みが感じるということです。

温灸療法
滞った血行を促進します。血行改善で血流が増加すれば、硬くなった筋肉がほぐれ、痛みやコリの改善も期待できます。
当院では円筒灸を使用いたします。筒の中にもぐさが入っているお灸をいいます。使用時にもぐさを筒から押し出したあと、ツボの上に置き点火させます。これは筒の中に空間ができるためもぐさが直接肌に触れず、やけどの心配はありません。熱さはゆっくり上がっていき、ほのかに気持ちが良くなります。
鍼灸の適応症
- ・ギックリ腰、慢性腰痛、椎間板ヘルニア
- ・坐骨神経痛
- ・五十肩、むち打ち、肩コリ、不眠
- ・膝関節痛
- ・顎関節症
- ・生理痛
- ・腱鞘炎、テニス肘

鍼・灸料金
初診・再診 | 2,000円 |
---|---|
鍼 | 600~2,500円 |
灸 1部位 | 600円 |
※健康保険が使える場合もありますのでご相談ください